
お隣さんKちゃんに借りた本

項目チェック型のA型解説書です

最初に発行したのは「B型自分の説明書」だそうで…
石橋を叩きすぎて割る。
苦労性。「分かりやすく説明したことを横からゴチャゴチャにされてゆく」
□感情むき出しは恥ずかしくなっちゃう。
……などなど?。
いつも周囲への気遣いを忘れない「いい人」であり、
世の中の「ルールブック」的役割を果たすA型人間。
でもなぜか報われることが少なく、損をしてしまいがち

うんうんそうだ・・・その通り。
そうです我が家はA型ファミリーさ

子ども達に見せたら、
「ポテトを2本ずつ食べる人が理解できない」
というところに深くうなずいていたーーーー
やっぱA型
